【IoT入門】初めてのRaspberry Piセットアップ編
IoT入門シリーズ。今回は実際に手を動かしてIoTデバイス(Raspberry Pi)をセットアップし、プログラムが動かせる環境を作るところまで紹介します。
IoTのPoC(実証実験)で度々用いられるRaspberry Pi(ラズベリーパイ)。 今回はその新型が出たの…
IoTに良く使われるもの、シングルボードコンピュータ(SBC)について詳しく解説。シングルボードコンピューターと来たら、Raspberry Piのような基盤むき出しの小さいコンピュータなんだなと想像してもらって大丈夫です。
電子書籍やメモパッドに留まらず様々な利用シーンの可能性がある電子ペーパーを、RaspberryPiを使って制御してみました。サンプルコード付き。
USB/RS232C/RS485接続でデータ取得及びコントロールが可能な機器であれば、どんなものでもインターネットに繋がることが可能な低価格車載IoTブリッジ。
Slackとデジタルサイネージの連携の第2回です。前回用意したサーバーからESP8266のHTTPクライアントライブラリを用いてメッセージを取得する方法について説明します。
IoTitの最新リリースで、以前も記事で紹介したToradex社が提供するコンピュータモジュールのColibiri iMX6をサポートしました。キャリアボードへのログイン作業なしに最新のOSをインストールすることが可能です。
slee-Piは電源のON/OFFなどを簡単なスクリプトで自動化してくれる拡張ボードです。とても簡単にセットアップでき、常時デバイスを稼動させる必要がないケースでは便利です。
この記事では、トラデックス株式会社が提供しているコンピューターモジュールであるColibri iMX6の初期化…